スポンサーリンク
吹奏楽の楽器 PR

フルートの値段 中学・高校生が購入するなら安い・高いどっち

フルートの値段 中学・高校生が購入するなら安い高いどっち
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フルートは小さくて軽いし、値段が安そうに見えますよね。

でも実際は、中学生や高校生が購入するフルートも、年々値段が上がってきていて、私達が昔、吹奏楽部だった頃の感覚では買えなくなっているようです。

最近の中学生や高校生がフルートを購入するならどのくらいの値段の楽器を買っているのでしょうか。

子どもが、フルートパートのSちゃんが同じフルートパートのNちゃんに楽器のことで自慢されたと、陰で悪口を言っているのを聞いてしまったらしく・・・

私はそれを聞いて、そんなところまでめんどくさい争いが・・・と思ったんですが、同時にフルートって結構な値段するんだなと思ったので、フルートの値段についてご紹介していきます。

 

Contents

フルートの値段 中学生や高校生が購入するなら

中学生や高校生が購入するフルートの値段と一言で言っても、学校によって差があるようです。

強豪校になると、中学生のフルートと高校生のフルートを一緒にしないで!っていう人もいるかも。

また強豪校で学校に楽器がそろえてある高校では、一律でムラマツという最高級ブランドだったり。

ムラマツでそろえているような学校は、高校からの初心者はいないこと前提のようなもの。

だってこんなに高い楽器、下手したら初心者は音すら出ないことだってあるんです。

前置きが長くなりましたが、中学生や高校生が購入するフルートの値段をご紹介していきます。

中学生が購入するフルートの値段

中学生は本当の初心者であることが多いので、あまり高価な楽器は求められていません。

ずっと続けるつもりがある、何があっても続ける、フルートを個人レッスンで習う!という意気込みのある人はちょっと高いものを買います。

でも学校の吹奏楽部だけで使う人はそんなに高くないものを選びます。

そんなに高くないものを選ぶ人は、大体10万円前後です。

ずっと続けるつもりのある人で20万円くらい。

10万円くらいだと、初心者向けの音が出しやすい楽器なので本当はこの辺りからスタートすれば楽に吹けるんです。

YAMAHA YFL-312などが10万円のフルートの代表格で、マウスピースは銀でできていて、胴体の部分は銀ではない素材でできています。

楽器全体が銀になったり、金になったりすると値段が上がります。

フルートが小さいのに値段が高いのは、楽器に銀や金を使うからなんですね。

YAMAHA YFL-312キーホールはカバードキーと言って、キーホールに穴が開いていないものです。

プロの人はリングキーと言って、キーホールに穴が開いているものを使っている人も多いそうですが、カバードキーもリングキーも出る音に違いはあまりないそうなので気にすることは無いのかなと思います。

ただ、長く続けようと思ったときに、特殊技法などができるのがリングキーなのだそう。

でも中学生の吹奏楽で特殊技法を使うのは稀なので気にすることはないようです。

高校生が購入するフルートの値段

中学校からずっと吹奏楽経験者で、高校で良いものに買い替えようと思った時購入するフルートの一般的な値段は20万円~30万円です。

お金のある人や音大を目指す人は30万円以上の、マウスピースだけじゃなくて本体も銀でできている楽器を購入します。

20万円くらいだと、マウスピースだけ銀ですが良くなるし、良い音が出る楽器が多いです。

20万円レベルのフルートになると中学で買ってそのまま高校までずっと使い続けている子が多いです。

持っている楽器も様々で、SANKYO、Pearl、YAMAHAなど好みのものを使っています。

20万円レベルのフルートではリングキーが増えてきます。

そして高校吹奏楽部ではリングキーのフルートを持っている子が多いです。

リングキーの方がかっこよく見えるからなんだそうですし、周りの子に劣らないためというのも理由の1つのようです。

でも音としてはカバードキーもリングキーもどちらも変わらないというのが実際のところらしいですが。

フルートの値段 安いので十分?高いのが良い?

で、実際フルートの値段はどのくらいがいいの?

安いので十分なのか、高い方がやっぱり良いの?っていう話になりますよね。

私がフルートの子の話を聞いていて感じたのは、20万円くらいの楽器を買ったらいいんじゃないかなということです。

中学校で吹奏楽部に入った子は、半分以上が高校でも吹奏楽部に入ります。

だから中学校で20万円くらいの楽器を買っておけば、高校で買い替えたいということもないですよね。

また高校から吹奏楽部に入るという子がどのフルートを選ぶかは、学校のレベルによります。

吹奏楽コンクールで県大会などに出場していない学校の吹奏楽部なら、10万円以下の楽器でも大丈夫。

でも吹奏楽コンクールで県大会以上の大会に出場するような学校なら20万円以上の楽器がおすすめです。

とはいっても30万円以上の楽器になると、初心者には音が出しづらいものもありますから、やっぱり初心者のうちはいくら良いものと言っても20万円くらいでおさえておいた方がいいでしょう。

カバードキーとリングキー どっちがいい?フルートの値段が高いのは

カバードキーとリングキー、どっちがいいかは好みによりますが、長く使うならリングキーの方がいろいろ考えていいのかもしれません。

ただ、背が低い人は手が小さくて指が届かないこともあります。

また背が高くても体のラインが細い子は指が細くてうまくキーホールが閉じれないこともあります。

指が届かなかったり、指が細い人はカバードキーを使わないと、余計なミスをしてしまって吹奏楽が楽しくなくなってしまいますので、リングキーはおすすめできません。

いずれにしても、楽器店に行って試し吹きしてみてください。

そしてお店の人に見てもらってリングキーでも大丈夫そうかどうかを確認しましょう。

値段は20万円くらいの楽器ならリングキーでもカバードキーでも同じです。

 

初めに言っていたSちゃんがNちゃんに楽器の値段で自慢された話ですが。

Sちゃんはヤマハの一番安い楽器を持っていたんですね。

Nちゃんは28万円のpearlの楽器を持っていたんです。

しかもリングキー。

だから私がファーストになるねと。

そういう話で。

楽器が高いからってファーストになるねって言われたら、そりゃあ腹も立ちますよね。

Nちゃんは部内でも有名なトラブルメーカー。

そんなこと毎日一緒にいるSちゃんは大変だろうな・・・と子どもも同情していました。

上手かどうかなんて、他人が聞いてみないと分からない物なんですけどね。

中学生や高校生の部活では、性格とかキャラで上手下手を判断しがちなんですよね。

また習っているから上手、習ってない子は下手って思われがちなんですけど、音楽に詳しい人や大人がきいたらそうでもないことだってあります。

この辺りが人間関係で難しいところなんですけど、そういうのを顧問の先生がしっかり管理してくれる部活だと子供達も無駄なもめごとが無くて助かるんですけどね。

去年までの顧問の先生はあまり・・・だったので、今年からの新しい先生に期待!

もめごとの少ない部になってくれたらいいなと思います。

吹奏楽 フルート2ndは下手な人がなるの?
吹奏楽のフルート2ndパートは下手な人がなるの?吹奏楽には1st、2nd、3rdといったパート分けがあって、フルートに限らず1stは上手な人で2nd、3rdは下手な人がするというイメー...
部活に必要なものは島村楽器がおすすめ

このご時世、お買い物に行くのも大変ですよね。

楽器関連で必要なものは島村楽器がおすすめです。

品ぞろえも良いですし、楽器が欲しい時も店員さんが試し吹きをして良いものを選んでもらえます。

また最近話題になっているサックス用のゴッツ(Gottsu)”サイレント リード”(Silent Reed)も島村楽器では扱っているんですよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴッツ(Gottsu)"サイレント リード"(Silent Reed)
価格:4400円(税込、送料別) (2021/5/23時点)

 

他にも「こんなものあったんだ!」とびっくりするようなものが沢山あるので、見てみてくださいね。